🌿紅茶好きさんとマスターの会話🌿

「マスター、まだ残暑厳しいけど、もう秋ですね。オープンはそろそろ?

はい!10月中旬予定です。準備も進んでますよ。遅れ気味ですが(^^;

楽しみ~!で、メニューは前と同じですか?

実は…新しいティーフルは“紅茶専門店”に。大きな変化は、コーヒーがなくなること!

えっ、喫茶店なのに!?

はい、紅茶一本勝負です!😊

なるほど~。私は紅茶派だから安心♪

さらにこれからは“会員制”を導入します。常連さんはもちろんOK。初めての方は、会員さんと一緒に来ていただくか、フリー来店の時間帯にどうぞ。

ほっ、それなら安心。私は大丈夫ですよね?

もちろん!あなたは“ウルトラ・ミラクル・プラチナ・スーパー・レジェンド会員”です☕✨

そうなんだ!?、会員ランクもあるんですね?

はい。ゴールド会員・シルバー会員の2種類。紅茶イベント等は内容によって、それぞれの、クラスだったり、またはオープン参加で楽しめます。

ちょっと難しそう…

いえいえ、“格付け”ではなく、紅茶を楽しむレベルを揃えて、もっと楽しい時間にするためなんです。

なるほど~。じゃあ、もし誘われたら“紅茶仲間”って認めてもらえた証ですね。

その通りです!😊
🍃ティーフルにおける会員区分の理由🍃
紅茶を楽しむスタイルは、人それぞれ。
気軽に一杯を楽しみたい方もいれば、産地や茶園の違いまで味わいたい方もいらっしゃいます。
そこでティーフルでは、会員を区分することで ――
1)それぞれの楽しみ方に合った環境をつくる
(初めての方も安心して過ごせる場、紅茶好き同士が深く語れる場 など)
2)紅茶仲間と自然につながれるようにする
共通の感性を持つ方が集まることで、会話や体験がもっと豊かになります。
3)長く支えてくださる方へ感謝をお返しする
希少な紅茶や特別な会を通じて、深い魅力を共有していきたい。
これは「格付け」ではなく、
「それぞれに合った紅茶時間を、より心地よく楽しんでいただくための工夫」なのです。

そうなると、紅茶イベントってどんなことをするんですか?

例えば、ダージリンの茶園ごとの飲み比べ会とか、季節限定の紅茶を合わせたスイーツ・ペアリング会とか…。

わぁ、楽しそう!普段はなかなか飲めないお茶も体験できそうですね。

そうなんです。ちょっと特別な紅茶をシェアして、みんなで味わうのがティーフルの醍醐味です。

紅茶好き同士で話が盛り上がりそうですね~。

はい。お茶を味わうだけじゃなくて、“紅茶仲間に出会える場”にもしたいんです。

10月のプレ・オープンって、どんな感じになるんですか?

うん、まずは少人数でゆったり過ごしていただく予定です。おしゃべりを楽しみながら、紅茶を2〜3種類、気軽にテイスティングできる感じかな。

いいですね~。いきなり本格的なお茶会よりも、リラックスできそう。

はい。久しぶりの再会ですし、紅茶の香りとおしゃべりで、ほっとできる時間になればと思っています。お楽しみに~!
コメント