バラを育ててみたくなりました^^

バラ
この記事は約2分で読めます。

なんだか急に、またバラを咲かせてみたくなりました^^
10年くらい育ててたんですが、忙しさにかまけてしまって、あんなにキレイに咲いてくれてたバラたち、枯らしてしまいました。

バラって、もちろん花がキレイで好きなんですけど、私は葉っぱも大好きなんです。
病気もなくて、枝や葉が元気にぐんぐん伸びて、ツヤツヤぴかぴかしてる姿って、ほんと見てて感動しちゃいます。

バラの写真を撮るときって、カメラとバラさえあれば誰でもそれなりに撮れる気がしそうなのに、なぜか「情熱」みたいなものが必要なんですよね。
だから、バラ園に行って、いくらキレイな花が咲いてても、気分が乗らない日は全然ダメ。時間かけても工夫しても、ぜんっぜんイイ写真が撮れない。

でも逆に、なんとなく自然に「今日は行ってみようかな〜」ってバラ園に入れた日は、不思議と短時間でもお気に入りの写真がいっぱい撮れたりするんです。
不思議ですよね〜。

「情熱?」「バラへの愛?」「その瞬間に恋する感じ?」
なんかそういうのがパチっと合うときに、写真も上手くいくのかもしれません。よくわかんないんですけどね。笑

私の勝手なイメージですが、バラってヨーロッパではすごく昔から研究されてて、品種改良もかなりされてて、育て方もほぼマニュアル化されてるんです(あくまで私のイメージです笑)。
たとえば「9月の上旬に剪定したら、40日後に花が咲く」って言われてるんですけど、ほんとにその通りになるんですよ!すごくないですか!?
だから、決まった通りにお世話すれば咲くんです。

……とはいえ、毎日ちゃんと見てあげないといけない(って私は思ってます)。
土づくりとか、肥料とか、病気や害虫対策とか、けっこう大変。
でも、そのぶん手をかけたらかけただけ、ちゃんと応えてくれるんですよね。
だから、バラを見れば「この人、どのくらい手かけてるか」って、すぐにバレちゃいます。
逆に手抜きもバレバレ…笑

正直めんどくさいし、見られるのは、恥ずかしいけど、
やっぱりもう一回、バラを育ててみたくなっちゃいました。今度は、初心者向けのバラから、ね^^

コメント